何にでも活用方法を考えます
道具に愛情を
本当に暑い日が続くので、体は疲れ気味。
なので、この連休は二日間お休みいただいておりました。
といっても、午前中仕事だったりしたので、純粋に二日日間とは
いきませんでしたが、それでもゆっくりとお休みできました。
本日は戸田パークハイツのキッチン施工日でした。
暑さで体が悲鳴をあげていると感じ、
今日は控えめにするつもりではありまして、
帰ってからメンテナンスを色々としようと思っていました。
何のメンテナンスかというと、台車がわりに使っている、
キャリーワゴンです。中の布が縫い目から破れてきてしまったので、
いわゆる縫製、針仕事です。ミシンもうまく使えないので、
手縫いで対処。そこら辺は結構器用ではあるので、
上手かどうかは別としてなんとか出来上がりました。
ものを大事に使う精神は必要ですね。丁寧に扱わないと、
道具もすぐ壊れてしまうので、愛情を持って道具には接したいものです。
今日も使おうとした、セーバーソーが動かなかったので、これもメンテしなくては。
全部分解してオーバーホールです。
新しもの好きなもので
そうそう、アウトドアのコールマンからキャリーワゴンが出た当初、
これ台車がわりに使えそうと思って、すぐに導入しました。
その当時、現場で使っている人がほとんどいませんでしたが、
最近はだいぶ増えましたよね。使い出してから5年ほど経ちますが、
だいぶ浸透した感じです。
最初電気屋さんが後を追って使い出し、水道屋さんへと広がって、
今ではうちの周りでは70代の大工さんも使っているほどです。
弊社では現在2代目(2台目?)と3代目が稼働中です。
売り場で見た時に、ホームセンターだったので、すぐに仕事に使えないか
考えて、即刻買ってました。
ホームセンターは仕事のアイデアの倉・庫源です。
使い方は違ったものでも、仕事に活かせないかどうかで、
どうしても見てしまうんですよね。それの一番良い例かと思います。
ちなみに、キャリーワゴンを現場で使い出したのはこの世で一番早い方だと、
個人的には自負をしております。エッヘン👏