リノベーションのメリット・デメリット
「リノベーション」いざ自宅を探そうとした時、最近必ず出てくるキーワードです。
物件によっては”リノベーション済み”だとか、”リノベーション向け”とか探していたら見つかると思います。
実際自宅を買おうという場合、一生に一度のお買い物という事で、購入する前にご自分で勉強されると思います。ここでは、工務店ならではの視点でリノベーションのメリット・デメリット。出来る事できない事をお教え致します。
古木工務店TOP > リノベーションTOP >リノベーションのメリット・デメリット
リノベーションのメリットとは
リノベーションの大きな魅力に
・自由度の高い間取りでの設計ができる
・自分たちのライフスタイル合わせた収納
・可変性のある間取り作り
・新築よりコストを抑えることができる
・選択できる物件の幅が広がる
以上が大きなメリットとして挙げられます。
◯自由度の高い間取りでの設計ができる
リノベーションするなら自分たちの暮らしやすい形にしたい!!
例えば、リビングやキッチンは一つの大きなワンルームにしたいとか、
大きな荷物部屋を作りたいとか、窓際にお風呂が欲しい!!とか
人によって住まいの要望は千差万別。一生に何度もない自宅の買い物には
遠慮はいらないと思います。予算の許す限り自分たちの生活にあった、
空間を手に入れること、それがリノベーションの一番の醍醐味と言っても
過言ではありません。
◯自分たちのライフスタイルに合わせた収納
通常のマンションの収納って、意外と気の利いた場所にない!?量がない!?
と思うことありませんか?むしろ邪魔な場所にあったり、
結局使いづらかったり。そういうことにならないよう、
一生懸命に動線を考え、そして、現在の荷物たちと収納量を考え、
最適な場所に、最適な量の収納を設けることができます。
◯可変性ある間取りづくり
住まい方は千差万別、シングルなのか夫婦二人暮らしなのかファミリー世帯なのか、家族構成も永く住むことによって変わってくると思います。
そのような変化に対応するため、後から仕切りを入れられるようにプランを工夫して作る事も可能です。
お子さんの成長に合わせて、夫婦それぞれの空間をその時々で分けたり。
趣味でお客さんを招いたり、料理したりなどする際に間仕切りを分けたり、
子供の成長に合わせて、間仕切りを作ったり、拡げたりする工夫も事前のプランで可能です。
◯新築よりコストを抑えることができる
昨今の土地価格の上昇は顕著で、マンションの新築価格もここ最近は上昇傾向です。予算内に抑えるために中古マンション+リフォームorリノベーションを選択
されるケースも増えてきています。
実際新築より安く済むのかという疑問あると思いますが、以下の二つがポイントになると思います。
・中古マンションを安く買えるか?
・リノベーションにどのくらい予算を割くか?
まず、マンションを安く買えるかは、賢い買い方4ヶ条ということを、弊社のセミナーにてご紹介しておりますが、物件を買う際には多少なりともマーケットの現在の状況、その価格で割安かどうかをお客様自身でも判断していただけるように
なって頂く必要があります。
そして、リノベーションにどのくらいの予算を割くかですが、毎月の返済計画から、購入予定のマンションの価格や実際リノベーションで叶えたい要望の優先順位で決まると思います。大きく左右される部分として、ユニットバスやキッチンをどの仕様にするのか?
仕様によって値段はだいぶ変わってきます。なので、どこまでこだわるかによってリノベーションの価格も左右されるところです。
以上の2点をバランスよく調整することによって、新築マンションの2/3の価格でリノベーションした自分たちだけのオリジナルのマンションを手に入れることも可能です。
◯選択できる物件の幅が広がる
この戸田のエリアで、新築マンションで予算は3000万円代で探したい!!
と言った要望ですと、物件は限られてしまうかもしくはタイミングによっては全然物件がないという事もあります。
まず私共に相談される場合は、予算からエリア、そして新築・中古・戸建・マンション一旦自分たちの家探しの幅を拡げてから絞って行く作業をします。
最初はマンションの中古は考えてなかったけど、セミナーを聞いてみてリノベーション前提の中古も対照物件になる事も多々あります。リノベーションも視野に入れる事によって、家探しの幅が広がり、購入対象が増え、家探しも楽になるでしょう。
リノベーションのデメリット
リノベーションでも制限が加わることがあります。
その制限を上手く避けて、物件を購入する際は事前にチェックすることが大事です。事前に図面があれば大体わかりますが、内覧する際にチェックするポイントがいくつかありますので参考までに。
・マンションの床下空間があるかどうか
・天井高がどのくらいあるのか
・排水管の経路はどうなっているのか
以下でご説明をいたします。
◯マンションの床下空間があるかどうか
床下空間があるかどうかもマンション選びには大事な要素です。
直張りフローリング、オトユカとか防音フロアという商品名であるのですが、
マンションのコンクリ床等に直張りするフローリングです。下記がその写真
フローリングの下にクッション材がついていて、下の階に音が響かない工夫がされているものです。
このフロアだとリノベーションの際、床材は同じ仕様の直張りのフロアを使うか、
現在のフロアより上げて仕上げます。そうなると掃き出し窓(ベランダの出入りする窓)下がフロア高さが限界になるので、場合によっては窓とフロアの収まりが悪くなるケースも考えられます。
あとひとつ天井高が低くなってしまうというのも欠点として挙げられます。
あとあともう一つありました。フローリングを無垢材にしたいという方がリノベーションでも増えていますが、直張りの無垢材は素材も限られたり、選択肢としては少なくなってしまいます。また、直張りフロアのフワフワ感が苦手という方も中にはいらっしゃると思いますので、そういう好みの方は考えたほうが良いかもしれません。なので直張りフロアか、通常のフロアなのかはぜひチェックしてください。
◯天井高はどのくらいあるのか
天井高も大事なところです。下の写真は解体後の状態ですが
ここは天井を作る必要がありましたが、若干天井下がる位で問題はありませんでした。リノベーションする際は開放感を作るためにもチェックをしておきたいところ。天井をコンコン叩いてみたり、浴室の点検口から覗いてみたりと色々と方法はあります。
意外なところでマンション躯体の梁(天井の横を走っている構造材)がリノベーションの邪魔をしたり、空間でかなりの存在感があったりリノベーションの障害になるケースもあるので、梁の場所や大きさにも着目してみてください。
◯排水管の経路はどうなっているか
排水管の位置によってリノベーションに影響はあります。
右の写真はリノベーション中の写真ですが、上階から下階に配管が走っていて、当階の横管が繋がっています。
こういう縦管がキッチン、洗面とユニットバス、トイレ
それぞれに走っていたりします。水を流すためには勾配も
必要となりますので、配管の位置を図面や現場調査をして
おさえておく必要はあります。実際の計画に即した形で排水計画は考えなくてはいけません。最悪床を上げるという方法もありますが、納まりを考えるとできる限り避けたいものです。
弊社ではリノベーションを学んでいただくため、月2回の無料セミナーを開催しております。もっとリノベーションの事を知りたい!!という方はぜひご参加くださいませ。
ご参加いただいた皆様にはリノべるマガジンをプレゼント中!!
リノベーションの費用は?