アナログとデジタルの話
- 社長日報
- 2023年3月8日
- 読了時間: 3分
社員の成長のため“任せます“
本日は戸田でリフォーム仕事、社員境野と水道屋さんのS川さんと一緒で、キッチン、洗面台、トイレの据付です。1日でバタバタバタバタと仕上げていきます。段取りが大事です。S川さんを段取り良くして、動いてもらいます。
S川さんは無事15時前には終わり、引き続きコーキングなど取り合いを埋めながら仕立ててきます。
あと、今日は境野くんに天井吊りの物干しパナソニックの『ホシヒメさま』の取付を任せてみました。何が正解かというのが難しいのですが、
答えを言わず、位置を考えてもらいつけてもらいました。
・壁からの離れはどのくらいか?
・エアコンとの位置関係
・ハンガーをかけた時に邪魔にならないか?
・使い勝手はどうか
という点を考えながらしてもらいましたが、
結果は、窓芯合わせにしたかったみたいだけども、そうするとエアコンに近づきすぎる事になってしまい、ちょっと使い勝手が悪いという結果に。これは訓練でどうにかするかしかないんですよね。失敗を繰り返しながら得ていく感覚なので。何事も境野くんの成長のためにひとまず“任せてみる“ことにしてます。
リノベーションでも設計士さんの意図していることが、時には間違う場合もあるので、そういう面では図面を全部信用するのではなく、使う人の利用シーンをイメージしながら作っていくということは非常に大事です。あとから直して欲しいと言われるケースもあるので、そういうことを回避するためにも必要な能力なので、是非是非境野くんには身につけほしい能力です。
マーケティングオートメーションはお客様に寄り添えるために
午後はMAツール(マーケティングオートメーションツール)のKASIKA(カシカ)のT崎さんと打ち合わせ、本日は大きなトピックはなかったのですが、成果報告と情報交換のみでした。KASIKAは弊社がお客様に近づくためや、一括査定サイトを利用されたお客様に役に立つような存在になること。そして、間違いのないマンション売却をしてもらえるために、ノウハウや、売却の注意点などをメールを通してやHPを通じてお客様に伝える作業をKASIKAを通して行なっています。顧客管理、メールマーケティング、ホームページトラッキングや、アンケートフォーム作成など様々な機能をクラウドで管理できるブラウザソフトです。弊社では大変お世話になっていて、
“メールでこういうことをしたいんだけど“
“アンケートフォームこういうの作りたいんだけど“
“最近のマーケティングで使えそうなものない?”
という相談にも快く対応してくれて非常に強い味方です。
ただ、設定の難しさや、HTMLの理解や、Googleのタグマネージャーなども複合的に利用することで、
マーケティング機能をしっかり計測しながらすることがより相乗効果を発揮するツールだと思います。
ただ、それだけではなく、お客さまのサインを見逃さないというのが一番大事で、
よりお客様に寄り添える存在となれるように、主にふるき不動産の方で利用しております。
Comments